【2024年出産】帝王切開|入院バッグの中身紹介

2024年の入院バッグの中身

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

帝王切開の入院準備は何が必要?

第二子の出産を終えました。

一人目出産の反省を生かして、二人目は万全に準備しました!
この記事では私の入院バッグを公開します。

こんな方におすすめ
  1. 出産経験があるママが選ぶ、本当に必要なものを知りたい方
  2. 帝王切開で出産予定の方
  3. 写真付きで入院準備の中身を知りたい人
  4. 日本医科大学武蔵小杉病院で出産予定の方

前提条件

  • 予定帝王切開での出産(2024年1月)
    予定帝王切開のため陣痛バッグはなし。
  • 神奈川県の日本医科大学武蔵小杉病院での出産
  • 入院期間は9日間(8泊9日)

病院が準備してくれるもの

まずは病院が準備してくれるものを把握します。
そこから足りないものを自分で準備していきます。

出産ガイドブックに載っていたもの

たま
たま

病院が結構準備してくれます。
パジャマとバスタオルの準備は嬉しい♡

実際はこんな感じ

茶色の大きな袋と白の小さな袋、2つの袋がありました。

茶色の袋の中身

産後に使う産褥パットや赤ちゃんのお尻ふきやへその緒消毒キットなどが入っています。

白い袋の中身

テッシュ、コップ、歯磨き、シャンプーなど。

パジャマは2種類

赤いチェックのワンピースタイプと、ピンクの上下別々のタイプがありました。赤いチェックのワンピースタイプを使用していましたが足が寒くて…。私はピンクタイプがお気に入りでした。

バスタオルとフェイスタオル

これは写真を撮り忘れましたが、普通のバスタオルとフェイスタオルでした。特に制限もなく、必要な枚数を貸してくれました。タオル類を貸し出してくれるのは荷物が減りとっても助かりました。

自分で準備したもの(写真)

写真はこちら

アイテムの名前入り

自分で準備したもの(リスト)

パジャマ1着

病院が貸し出してくれるのですが、念のため1着準備しました。一人目の時にパジャマは色々使いましたが、ベルメゾンのマタニティがおしゃれ感もあって素敵です♡

ベルメゾン ママ
¥5,990 (2025/03/11 13:40時点 | 楽天市場調べ)

産褥ショーツ

病院が準備してくれるのですが、洗い替え用に。

授乳ブラ(スロギー)

3年前の一人目出産の時に、ベルメゾンの授乳ブラを買ったのですが、産後授乳に備えてパンパンに張った胸には授乳ブラが痛くて使えず…。妊娠中から使っているスロギーを授乳ブラ代わりにしたらめっちゃ使いやすかった。授乳する時もペロンと上にあげれば乳丸出しにできるし寝ていても痛くないし、お気に入りです。

Triumph(トリンプ)
¥3,070 (2022/08/12 12:18時点 | Amazon調べ)

赤ちゃん用セレモニードレス

退院の時に着せたい♡帽子付きでお宮参りの時にも使えるものをセレクト。

マタニティ授乳服ベビー ANGELIEBE
¥4,840 (2025/03/11 13:43時点 | 楽天市場調べ)

赤ちゃん用おくるみ

これも退院時用に。一人目の時も大活躍したエイデンアンドアネイのおくるみを選びました。おくるみはエイデンアンドアネイが別格。生地が上質で何度洗ってもふわふわで丈夫です。

aden + anais (エイデンアンドアネイ)
¥4,180 (2022/07/01 13:25時点 | Amazon調べ)

ベッドサイドバッグ

一人目の時は紙袋とS字フックでベッド周りの荷物を入れてました。ただ、帝王切開後起き上がる度に激痛が走るので紙袋の中から欲しいものを探し出すのが苦痛でした…。もし二人目を産むならベッド周りは絶対整える!と思ったので、今回はベビーカーバッグを準備。取り出しやすくて探しやすく産後も使えるもので探して、このベビーカー用バッグを選びました。

実際に入れてみるとこんな感じ↓

balloona
¥3,580 (2023/01/27 13:08時点 | 楽天市場調べ)

HAPPY BIRTH 日医大出産テキスト

母子手帳ケース

のちのち必要なので早めに準備。赤ちゃんの診察券など増えるのであると便利。中身が見やすいものを。

ベビーダイアリー(マークス)
¥1,650 (2023/02/14 14:10時点 | Amazon調べ)

カメラスタンド

赤ちゃんと自撮りしたり、テレビ電話用に。

アトファイン (傷跡テープ)

帝王切開後の痛みケア用に。入院中は使わないかもしれないけど念のため。Lサイズがおすすめ。

アトファイン
¥1,442 (2022/08/12 12:35時点 | Amazon調べ)

乳頭保護器(ピジョン)

一人目の時に無くて後悔したアイテム。母乳育児にトライしたい方は準備してもいいかも。乳首が小さかったり短かったりする方はあった方がいいです。日医大の1階のセブンイレブンにも売っていました。

保湿剤(アロベビー)

病院が保湿してくれると思いますが、念のため。アロベビーは一人目の時から使っている信頼できるベビー用保湿剤。赤ちゃんの肌がとっても綺麗になる。顔用に小さいタイプを持参します。

モナリー(洗浄綿)

赤ちゃんのお口を拭いたり、乳首を拭いたりする時用に。病院からも支給がありますが足らないかもと思ったので念のため。

マスク

ピュアレーン(乳頭クリーム)

母乳育児をしたい方は必須。万が一使わなくてもリップクリームとしても使えます。

母乳パット

10枚ほど用意しました。

おてふき

スマホショルダー

移動の時にも使えるし、スマホ落下防止にも活躍します。

スマホ充電

育児日記

紙袋、ビニール袋、S字フック

ふりかけ

コスメ一式

写真にはありませんが、500mlのペットボトルの水を6本持参しました。

入院バッグに選んだもの・荷物の量

入院バッグは3つ。ステートオブエスケープのバッグ(手前/白)とIKEAのエコバッグ(後ろ2つ)。
ステートオブエスケープのバッグは一人目から使用して3年目に突入したけどまだ綺麗で丈夫。しかも洗えるのでママバッグとして愛用してます。

State of Escape(ステイトオブエスケープ)
¥38,799 (2025/03/19 10:55時点 | Amazon調べ)

日医大武蔵小杉病院のコンビニにあるもの

1階のコンビニにも商品があります。商品ラインナップはこちら!

足りないものはこちらで入手できます。必要なものは大体揃っていますのでご安心を。ただ、産後は色んな痛みに襲わてなかなか買いに行けないかもしれません(私は第一子の時そうでした)。事前に準備しておいたほうが安心ですしコスパもいいと思います。

たま
たま

入院前に写真を撮っておくと入院中に見れて便利だよ

早めの準備がおすすめ

出産準備は実際にやってみると結構時間がかかります…。病院が準備してくれるものは何なのか調べて、自分が準備するものを用意して…。出産が早まることや安静指示が出て動けないということもあるので早めに準備しておいたほうがいいです。

おわりに

以上が私の出産バッグの内容でした!また別の記事でこの出産準備がどうだったか、あってよかったもの・いらなかったものを振り返りたいと思います!

産後追記:入院準備ふりかえりました!

入院準備:あってよかったもの|いらなかったもの|持っていけばよかったもの

出産の入院バッグの振り返り 【2024年出産】入院バッグ振り返り|あってよかったもの・いらなかったもの|日医大武蔵小杉病院

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA